2016.02.29
香港エクスプレス航空 モスバーガー
2016.02.26
ステーキ
2016.02.24
クルージング沖縄
2016.02.23
日本の最西端・与那国島
与那国島と言えば、日本の最西端で天気の良い日は台湾が見えます!
与那国島と言えば、ハンマーヘッドシャーク!サメです!
皆さんは嫌う肉食のサメですが、ダイバーたちには水中で会えたら、お祭り的な事になってしまい、気がつけばグイグイとサメを追ってしまうのです!
不思議です。

海底遺跡!

海底遺跡・カメのモニメント!

ハンマーヘッドシャーク・アカシュモクザメ!

立ちがみ岩

与那国島馬

日本の最西端の地

ドクターコトー診療所!

てな感じです!
与那国島と言えば、ハンマーヘッドシャーク!サメです!
皆さんは嫌う肉食のサメですが、ダイバーたちには水中で会えたら、お祭り的な事になってしまい、気がつけばグイグイとサメを追ってしまうのです!
不思議です。

海底遺跡!

海底遺跡・カメのモニメント!

ハンマーヘッドシャーク・アカシュモクザメ!

立ちがみ岩

与那国島馬

日本の最西端の地

ドクターコトー診療所!

てな感じです!
2016.02.22
クアンタム・オブ・ザ・シーズ
2016.02.20
チービシ諸島
2016.02.19
ティータイム
2016.02.18
ホエールウォッチング沖縄
座頭鯨( 学名・Megaptera novaeangliae)をウォッチングして来ました。
2頭のカップルからのスタートで、約2分おきに呼吸をしに上がって来る何ともよく出てくれるクジラさんで、後に1頭増え3頭でのハイパフォーマンスを交互に見せてくれました。
哺乳類最大の生き物、ザトウクジラ感動します!



2頭のカップルからのスタートで、約2分おきに呼吸をしに上がって来る何ともよく出てくれるクジラさんで、後に1頭増え3頭でのハイパフォーマンスを交互に見せてくれました。
哺乳類最大の生き物、ザトウクジラ感動します!



2016.02.16
無人島 沖縄
2016.02.15
タンシチュー
2016.02.14
糸満漁業共同組合 お魚センター
2016.02.13
コペンハーゲン市庁舎
デンマーク・コペンハーゲン中央駅のすぐそばにある、市庁舎です。
コペンハーゲンで最も高い塔があり、入ってすぐのホールには、100年に1000分の1秒しか誤差が生じないという天文時計があります。
レンガ造り建物がいい感じですね!



コペンハーゲンで最も高い塔があり、入ってすぐのホールには、100年に1000分の1秒しか誤差が生じないという天文時計があります。
レンガ造り建物がいい感じですね!



2016.02.12
チボリ公園 Copenhagen
2016.02.10
ランチビュッフェ
2016.02.09
高千穂峡 宮崎県
高千穂峡は、その昔阿蘇火山活動の噴出した火砕流が、五ヶ瀬川に沿って帯状に流れ出し、 急激に冷却されたために柱状節理のすばらしい懸崖となった峡谷。
この高千穂峡は、1934年(昭和9)11月10日、国の名勝・天然記念物に指定されています。
付近には日本の滝百選にも選ばれた真名井の滝、槍飛橋などがあります。
さらに神話に由縁のある「おのころ島」や「月形」「鬼八の力石」など、 高千穂峡の遊歩道のみで高千穂の魅力を十分に感じることができるスポットといえます。
この高千穂峡は、1934年(昭和9)11月10日、国の名勝・天然記念物に指定されています。
付近には日本の滝百選にも選ばれた真名井の滝、槍飛橋などがあります。
さらに神話に由縁のある「おのころ島」や「月形」「鬼八の力石」など、 高千穂峡の遊歩道のみで高千穂の魅力を十分に感じることができるスポットといえます。
2016.02.06
アンコールワット 朝 トゥクトゥク 移動
12世紀前半、アンコール王朝のスーリヤヴァルマン2世によって、ヒンドゥー教寺院として30年を超える歳月を費やし建立される。
1431年頃にアンコールが放棄されプノンペンに王都が遷ると、一時は忘れ去られるが再発見され、アンチェン1世(フランス語版)は1546年から1564年の間に未完成であった第一回廊北面とその付近に彫刻を施した。孫のソター王(フランス語版)は仏教寺院へと改修し、本堂に安置されていたヴィシュヌ神を四体の仏像に置き換えたということです。
1431年頃にアンコールが放棄されプノンペンに王都が遷ると、一時は忘れ去られるが再発見され、アンチェン1世(フランス語版)は1546年から1564年の間に未完成であった第一回廊北面とその付近に彫刻を施した。孫のソター王(フランス語版)は仏教寺院へと改修し、本堂に安置されていたヴィシュヌ神を四体の仏像に置き換えたということです。
2016.02.04
サンドウィッチ
2016.02.03
ホエールウォッチング沖縄